こんにちは、最近すっかり寒くなってきました。
さて、今回は前歯の差し歯が取れたのをきっかけに来院されたケースです。
下の歯も取れているところがありますが、今回は上の歯です。
前歯の隣の歯が2本取れているのが分かります。かつ、内部は虫歯になっています。
一般的に、差し歯を付ける時に長持ちさせるためには歯の縁よりも全周に渡り2mmの高さが必要です。
簡単に言うと歯茎(厳密には違いますが)よりも歯が2mm以上残ってないといけません。それ以下の状態だと歯を入れてもすぐ取れたり、根っこが折れたりするため抜歯となってしまいます。
ではこれを踏まえ上の写真を見てみると、上の前歯の隣の2本は残っている歯の部分が歯茎とほぼ同じ高さ、むしろ部位によっては歯茎の下に歯があります。この状態からさらに内部の虫歯を削らなければいけないことを考えると歯が残らなくなるので保険診療だと抜歯となります。
しかし、この患者さんの希望はなるべく歯を抜きたくない、でした。
その場合、保険診療の範疇ではありませんが歯冠長延長術という外科処置を行い歯を残すことができる可能性があります。
歯冠長延長術は、歯の長さが足りないから被せ物ができないので、その歯の長さを延長するという手術です。
歯茎を切開し、歯を支えている骨を削り歯茎の位置を下げることで相対的に歯の長さを増やします。
上の写真は術後抜糸した時の写真です。
最初の写真と比べると歯茎が下がっており相対的に歯が出てきているのが分かると思います。
実は後ろの方の糸切り歯は歯冠長延長術を行っている時にトラブルが発生し、既に根っこが一部折れていたことが手術中に判明しました。
前述の通り通常根っこが折れてしまうと抜歯になります。
しかし、通常の歯冠長延長術よりも更に歯茎を下げることによって(見た目は多少悪くなりますが)この歯を温存できる可能性がありました。この段階で再度患者さんに確認し予定よりも歯茎が更に下がることにはなりますが、歯を抜きたくないという希望は変わらなかったため予定通り2本歯冠長延長術をすることになりました。
自費診療で歯冠長延長術を行った歯はその後の被せ物を保険診療で行うことは不可能なので自費診療になります。
土台を立てた状態です。
被せ物を作るために型取りをしますが、自費診療のため保険診療よりも精度の高いシリコンというゴムで型取りをしていきます。
また、歯と歯茎の境目を明確にするため歯茎に糸を押し込んで型を取っていきます。
この様な手間暇をかけて自費の被せ物を入れて治療終了です。
さて、今回の歯冠長延長術のメリットは
歯茎の下まで及んだむし歯でも治療することができる
ガミースマイルの患者さんなど、歯茎の位置を下げることによって審美的にすることができる
等です。
デメリットは
歯茎を下げるためケースによっては審美を損なうことがある
神経のある歯に対して行うときは知覚過敏が生じる可能性がある
等です。
治療期間 約3か月(歯冠長延長術を行ってから歯茎の治癒期間が必要です)
治療費用 歯冠長延長術 33,000円/本
ジルコニアクラウン 82,500円/本
歯科においては医科と違い保険診療では基本的に必要最低限の治療しかできません。
自費診療というと見た目にクローズアップされがちですが、歯科における自費診療の本質はそこではありません。
この手術もそうですが保険診療では残せない歯を残すことが出来たり、型取り一つにしても保険診療よりも手間暇をかけて精度の高い型取りをすることでより長持ちする再治療の少ない治療を行うことができる点が本質です。
Comments